こんにちは(*^^*)
うつ病で炊事が困難になっている最中、
小2の長男にお料理したいとせがまれている
なつみかん です( ´∀`)
先日、「千切りピーラー」で「しりしり」つくりのお手伝いをした旨書きました。
実はこの時、もう1品もお手伝いしてくれてまして( ´∀`)
よっくんリクエストの「もちもち豆腐」です✨
ネットでたまたま見つけたレシピをアレンジしたのですが、
簡単なのに美味しいので、
家族皆のお気に入りメニューになりました(≧∇≦)
よっくんは、ほうれん草があまり好きではないのですが、
これならモリモリ食べてくれます(*´ω`*)
冷凍野菜を使えば、包丁を使わず、
下ごしらえが↓の蓋付きザル&ボウル1つでできますよ✨
ではでは✨
材料と作り方をご紹介しますね(*´∇`*)
【材料】
・絹ごし豆腐…2パック連結のもの1パック(200g)
・片栗粉…大さじ6
・卵…1個
・冷凍ほうれん草…1/2袋(100g)
☆揚玉…大さじ2
☆生姜チューブ…大さじ1
☆鶏がらスープの素…小さじ1
☆醤油…小さじ1
☆白だし…小さじ1
(白だしが無ければ、鶏がらスープの素と醤油をそれぞれ倍量に)
・サラダ油…適宜(多め)
【作り方】
1.冷凍ほうれん草をレンジ加熱し、ザルにあげる。
冷凍ほうれん草を、レンジ可のザル&ボウルに入れ、蓋をして3分加熱。
一度取り出してほぐし、さらに1分加熱。
(Lサイズのボウルの場合)
加熱後取り出したら、ザルを蓋の上にのせておく。
2.ボウルに生地の材料と調味料を入れ、よく混ぜる。
まず、絹ごし豆腐、片栗粉、卵を入れ、よく混ぜる。
生地が滑らかになったら、☆の材料を入れてよく混ぜる。
最後にザルにあげておいた冷凍ほうれん草を加え、ざっくり混ぜる。
3.多目の油で焼く。
フライパンを熱して多目の油を引き、蓋をして弱めの中火で3分焼く。
ひっくり返して蓋をし、強めの中火で3分焼く。
もう一度ひっくり返して1分焼く。(カリカリにします)
焼き色が付いたら出来上り✨
(↓写真を取り忘れてて、一個食べちゃってます💦)
今回はホットプレートで焼きました✨
上の分量で6個ピッタリ焼けます✨
生地を焼くときは、↓の調理スプーンが調度良いです✨
生地を混ぜる、すくう、ひっくり返す、取り出すまで、
全てコレ1つでできますよ✨
目盛り付きで計量もできるし、ヘッドが浮く便利すぎるキッチンツールです(≧∇≦)
私はセットで買いました(*´ω`*)
|
「もちもち豆腐」、いつもは目分量でテキトーに作っていましたが、
今回は子ども達に伝授する為、計量して作ってみました。
何もつけなくても美味しく食べられましたが、
いつもよりは若干薄めだったかな💦
子ども達はモリモリ食べてましたが💦
調味料を気持ち多めにしたり、
醤油やポン酢をつけて食べるなど、
お好みで調節してください❤️
よっくんのお手伝いは、
冷凍ほうれん草のレンジ加熱と
材料混ぜ混ぜ✨
(はじめは姉ちゃんに取られてましたが💧)
今後は、焼きにもチャレンジかな(*^^*)
油が多いので、ひっくり返すのはちょっと危ないから、
生地をすくって入れるところまで😄
まだまだ出来ることは少ないけれど、
楽しかった‼️出来た‼️
という嬉しそうな顔が見れて、ママは満足です✨
姉弟で、時にケンカしながらも、協力して作っている様も、
とってもとっても可愛いですね(*´ω`*)
うつ病のため、かなり疲れてしまいましたが、
やはり子ども達と一緒の方が、前向きな気持ちになれます✨
今後も、子ども達がお手伝い出来るレシピを探して、
子ども達とのお料理を楽しんでいこうと思います(*^^*)
ではでは✨
長くなりましたが、今日も最後までお読み頂き、ありがとうございました(*´∇`*)
↓励みになります✨
ポチッとクリック頂けると嬉しいです(*´∇`*)
にほんブログ村
子ども達とのお料理に便利だったキッチンツールや調味料を、楽天ROOMにまとめてます✨
よかったら遊びに来てください✨